すべてのファイナルファンタジーロゴの説明

「ファイナルファンタジー」シリーズの主要作品には、ゲームタイトルだけでなく、それぞれの物語に重要なキャラクターや絵柄など、アーティスト天野喜孝氏によるロゴデザインが統一されています。これらのロゴの背後にある正確な意味は必ずしも明らかではありませんが、それらはすべて、それぞれのゲームの鍵となる何かを示しています。

ファイナルファンタジーのロゴデザインはFF4まで定着しませんでした。オリジナルの 3 つのゲームは当初、まったく異なるデザインを使用しており、追加の画像を備えていないはるかに奇抜なフォントを使用していました。また、天野氏はファイナルファンタジー シリーズの初期から取り組んでいたが、彼のロゴ デザインは FF4 まで導入されず、最初の 3 つのゲームはリリースと同時に新しいロゴを遡及的に受け取りました。

ファイナルファンタジーIのロゴには光の戦士が登場

画像はスクウェア・エニックスとファイナルファンタジーWikiより

天野氏による FF1 のデザインは、PS1 でリメイクされたファイナルファンタジー オリジンズで導入されました。ロゴには光の戦士が描かれており、FF1のコンセプトアートを元にしています。興味深いことに、ゲームには主人公が存在しないにもかかわらず、プレイヤーがジョブに基づいて冒険のパーティーを編成すると、このデザインが FF1 主人公のデフォルトの化身となりました。野村哲也は後にこのデザインを改良し、光の戦士が FF1 の代表として機能するディシディア シリーズで使用することになります。

画像提供:スクウェア・エニックス

FF1 20 周年を記念して 2 番目のロゴがリリースされ、それ以来複数のプロジェクトで使用されています。光の戦士も同様のイメージですが、今回は正面を向いています。この光の戦士の化身は『ストレンジャー オブ パラダイス』にも登場しますが、プレイヤーが FF1 の主な敵であるガーランドを操作するため、このゲームでは彼は敵です。

ファイナルファンタジー 2 のロゴには皇帝マテウスが描かれています

画像はスクウェア・エニックスとファイナルファンタジーWikiより

FF1 と同様に、FF2 も PS1 でのファイナルファンタジー オリジンズ リリースの一部として Amano ロゴを受け取り、以前のロゴにはテキストが含まれていました。FF1 のロゴとは対照的に、FF2 にはゲームの主要な敵対者である皇帝マテウスが登場します。あごを上げたポーズは、他人を支配する運命に対する彼の完全な信念を表しており、それは生と死の両方で行われます。

画像経由。スクウェアエニックス

FF2 には、皇帝マテウスが右を向いた 20 周年ロゴも付けられました。これは、FF1 のロゴとは対照的です。光の戦士は、オリジナルのアートワークでは左を向いていましたが、20 周年記念アートでは正面を向いていました。

ファイナルファンタジー3には二刀流の光の戦士が登場

Steam経由の画像

FF3 は 2006 年にニンテンドー DS で発売されるまでリメイクされなかったため、日本国外のファイナルファンタジーファンはプレイするまで長い間待たなければなりませんでした。このゲームのために作成された天野のアートワークには、二本の剣を振るう光の戦士が描かれています。おそらく、ゲームの終わり近くにロック解除できる信じられないほど強力な忍者のジョブを指します。FF1 の光の戦士とは異なり、FF3 のキャラクターは、オニオンナイトのジョブに基づいたゲームのディシディア代表の基礎として使用されませんでした。

ファイナルファンタジー 4 のアートワークにはケイン・ハイウィンドとゴルベーザが登場

Steam経由の画像

FF4はシリーズで初めて天野氏のアートワークを使用したゲームとなった。ロゴはストレートで、ケイン・ハイウィンドが槍を持ってポーズをとっているのが特徴です。カインは FF4 の主人公の 1 人であり、ストーリーのさまざまな時点でパーティーのメンバー、敵、ライバルとして行動します。他の竜騎兵は、シリーズ全体を通して片足で立って槍を持ったケインのロゴのポーズをよく参照します。

Steam経由の画像

FF4 がフル 3D グラフィックスと強化されたゲームプレイ システムを備えて Nintendo DS でリメイクされたとき、ゲームのオリジナル バージョンと区別するために新しいロゴが作成されました。この新しいアートワークは、ゲームの悪役であるゴルベーザが開いた手を見つめている様子を示しており、おそらく彼が自分の行動を完全に制御できていないことを示唆しています。

ファイナルファンタジー 5 のロゴにはウィンド ドレイクが登場

Steam経由の画像

FF5 にはシリーズの中で最も一般的なロゴがあり、ゲーム全体で乗り物として使用されるウィンド ドレイク ドラゴンの 1 匹が特徴です。特に天野が長年にわたりファリスの絵を数多く描いてきたことを考えれば、なぜヒーローや悪役のいずれかが使用されなかったのかは不明である。ギルガメッシュのようなキャラクターも印象的なデザインで、優れたロゴフィギュアになるでしょう。

ファイナルファンタジー6のロゴにはテラ・ブランフォードが登場

画像提供:スクウェア・エニックス

FF6のロゴは、リメイク用に作成されたロゴを除いて、ゲームの主人公を描いた最初のロゴです。このロゴは、FF6 の開始時に帝国の支配下に置かれ、マジテック スーツに乗って戦闘を強いられたテラ ブランフォードを示しています。幸いなことに、テラは彼らの制御から解放されたため、彼女がこのスーツを操縦しているのは短期間だけ見られました。

ファイナルファンタジー 7 にはメテオとライフフォースが登場

画像提供:スクウェア・エニックス

FF7 には二重の意味があるため、シリーズの中でも最高のロゴの 1 つが使用されています。表面的には、セフィロスが黒マテリアを使って召喚したメテオのように見えますが、これは世界を破壊し、神になることを可能にするものです。また、ロゴは魔晄炉によって地球の生命力が失われつつあるという事実にも言及しており、世界のエネルギーが失われていくブーゲンハーゲンのシーンがタイトルのイメージと似ている。

ファイナルファンタジー8のロゴに​​はスコール・レオンハートとリノアが登場

画像提供:スクウェア・エニックス

FF8 はシリーズで初めてラブストーリーを前面に押し出したゲームでした。スコール・レオンハートとリノア・ハーティリーの間のロマンスはプロットの主要な部分を占めていたため、抱き合う二人がゲームのロゴになるのはふさわしいことです。Final Fantasy Newsによると、赤と黄色のグラデーションは、同様の配色を特徴とするゲームのオープニングの映画を参照しています。

ファイナルファンタジー9のロゴの特徴

画像提供:スクウェア・エニックス

FF9 のロゴにはクリスタルが描かれていますが、これは宇宙の生命の源であるため、ゲームの伝承の重要な部分を占めています。これは FF5 と同じように怠惰なデザインのように見えるかもしれませんが、ここではさらに多くのことが起こっています。FF9 のロゴにクリスタルが使用されたのは、物語の中でクリスタルが目立って登場したシリーズ初期の作品への先祖返りとみなされたからかもしれません。

ファイナルファンタジー10のロゴフィーチャーのユウナが送信を実行

画像提供:スクウェア・エニックス

FF10 のロゴは、ゲーム内で最も悲しい瞬間の 1 つを思い起こさせながらも、美しいデザインになっています。ロゴには、召喚者ユウナが「送り」と呼ばれる儀式を行っている様子が描かれています。センディングとは、死者の魂をあの世へ送るダンスです。送信が実行されない場合、魂はモンスターとして戻ってくる危険があります。

ファイナルファンタジー11のロゴにはプレイヤーキャラクターが登場

画像提供:スクウェア・エニックス

FF11のロゴには、シリーズ初のMMOということで、初めてプレイヤーがキャラクターのデザインをカスタマイズできるという難しい課題があったため、使用できる主人公が存在しませんでした。この目的を達成するために、ロゴにはゲームに登場するさまざまなプレイ可能な種族や職業を描いたヒーローの軍隊が描かれており、これが最善のアプローチでした。

ファイナルファンタジー12のロゴにはガブラスが登場

画像提供:スクウェア・エニックス

FF12 のロゴには、頭を高く掲げ、両手に刃を持ったガブラス判事が描かれています。ガブラスはゲームの主要な悪役であり、ジャッジの鎧の豪華で印象的なデザインにより、ロゴに彼を使用するという決定はおそらく簡単に行われたでしょう。このロゴは別の意味でガブラスの人気に貢献した可能性があります。彼は後にディシディア シリーズの主人公よりも先に FF12 の代表に選ばれたからです。

ファイナルファンタジー13のロゴにコクーンが登場

画像提供:スクウェア・エニックス

表面上、FF13 のロゴは、ゲームの主要な場所の 1 つであるコクーン大陸のように見えます。よく見ると、ファング、ヴァニラ、ラグナロクが物語の出来事を参照して包まれているのがわかります。ロゴの全体的な形状は、同様のデザインのセラの婚約ペンダントにも参照されています。FF13自体と同様、このロゴも一般の人にはわかりにくいです。

ファイナルファンタジーXIVのロゴには光の戦士たちが登場

画像提供:スクウェア・エニックス

以前のFF11と同様に、FF14はMMOです。これは、ロゴデザインに関して同じ課題に直面し、同じアプローチが使用されたことを意味します。FF14 のロゴには、それぞれ異なる方向を向いた 14 人の光の戦士が描かれています。ここのデザインはFF11で使用されているものよりも少し優れており、キャラクターの種類がより多様になり、より冒険パーティーのように見えます。

ファイナルファンタジー15のロゴにはルナフレーナが登場

画像提供:スクウェア・エニックス

FF15のロゴはゲーム終了時にロゴが変わるのが特徴的です。ロゴのベースバージョンには、他者を癒す力を持つ世界の神託者であるルナフレーナが描かれています。ルナフレイズは月が後ろに垂れ下がり、体から翼が生えている中眠っている姿が描かれています。Gematsu 氏によると、ロゴのイメージは閉じた目を参照しています。

画像はスクウェア・エニックスとファイナルファンタジーWikiより

ゲームをクリアすると、ルナフレーナとノクティスの再会を描いた新しいロゴが表示されます。これは、ゲームを通して離れ離れになっていた二人がついに一緒になるという、ゲームを締めくくる心温まる行為を意図したものです。

ファイナルファンタジーXVI

画像提供:スクウェア・エニックス

FF16が発売され、そのロゴの意味が明らかになりました。このロゴは、ゲーム開始時のシーンであるフェニックスとイフリート・エイコンの戦いを描いています。この 2 匹の巨大な獣の戦いは物語の始まりであり、シリーズ史上最も視覚的に印象的な映画の 1 つであり、それがロゴに選ばれた理由の説明になっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です